2015年5月31日日曜日

当院の広島空港事故対応

多田です。
ブログへの掲載が遅くなってしまって申し訳ありません。
先日、広島空港で起こったアシアナ航空機事故に対する当院での対応について、投稿します。

当日は竹崎医師が当直でした。他の救急科医師は、日勤が終わり自宅に帰った後での出来事でした。事故自体は20時ごろに起こっていますが、当院に第一報が入ったのは23時ごろです。
その時点で、竹崎医師が直近の救命救急センターに連絡をし、トリアージの色と人数を確認しています。
(当日のLINEでのやりとりです)

その時点でDMAT隊員全員に竹崎医師より、LINEで状況の報告がありましたが、既に事案発生から時間が経過しておりましたので、実際にDMATとして活動することはありませんでした。
その後、竹崎医師が県庁・広島市消防局に情報確認し、いずれにも報道以上の情報がないことを確認しております。

(後日の出動時の、広島空港です。一歩間違えば・・・という地形です。)

2015/4/27に検証会が開催され、当院からも山野上センター長が参加して、今後の同様の事案についての対応を検討されています。

最近、局地災害が続いている広島県ですのでこれを機会に局地災害対応も十分できるよう、日常からの準備をしておく必要があると強く感じております。

2015年5月24日日曜日

いろんなところで、ドクターヘリ

多田です。

2015年4月、広島県ドクターヘリがスタートして、3年目を迎えました。
ここ2年間の実績は、
要請と出動が、
2013年度(11ヶ月間)は、480件/372件
2014年度は、568件/438件でした。

3年目の今年度は、さらなる、件数の増加と、重症例を逃さない活動が必要とされます。

ところで

最近、仕事以外のところで、ドクターヘリの姿を見ることが多くなってきました。
先日、家族で行った「広島市交通科学館」では
(ペーパークラフトでした)
また、広島市内のスーパーには、
ミサイル積んでますけど・・・(笑))

こんなドクターヘリがありました(笑)

ドクターヘリの認知度が上がって、ヘリコプター救急が当たり前なってくれれば良いなと思っています。

2015年5月16日土曜日

救急ヘリコプター搭乗者訓練

多田です。

先日広島ヘリポートで、消防防災ヘリ、ドクターヘリ合同のヘリ搭乗訓練が行われました。正式には、「広島県ヘリコプター救急救助事業等に係る搭乗者等訓練」です。
当院は以前より、ドクターヘリ「的」事業と言う名前で、消防防災ヘリによる、医療スタッフピックアップ方式でのドクターヘリ「的」病院前医療活動を行っておりました。

広島県ドクターヘリが始まってからも、重複事案などの際にドクターヘリのバックアップとして同様の活動を続けています。

ドクターヘリ「的」活動の場合には、普段ドクターヘリに登場しているフライトナース以外の看護師もヘリコプターに乗って現場に出動することがありますので、ヘリコプターの特性や危険性など十分理解した上での活動が必要です。
そのため、出動する可能性のあるスタッフには、研修を受けていただくことになりました。
本来はもう少し早く開催されるはずだったのですが、東日本大震災の影響で数年間延期になっていました。

加えて、広島県ドクターヘリでは新生児の迎え搬送にもドクターヘリを活用しようという試みがありますので、当院の新生児科医もこの研修会に参加しました。

日常の、病院での医療とは異なった、病院前での医療や、ヘリコプターと言う普段乗り慣れない乗り物での活動ですので、最大限安全に注意した活動する必要があります。

(広島県防災ヘリ「メイプル」と)

(ひろーーい、メイプルの機内)

(広島市消防航空隊基地内でつり上げられる訓練?) 

今回の研修で皆さんにもそれが伝わったのではないかと思います。
(広島市消防ヘリ「ひろしま」と)

(広島県ドクターヘリと)

「安全」に、より良い病院前医療活動を安全に進めていかなければいけません。

2015年5月3日日曜日

スタッフ招集方法を変更しました。

多田です。

年度初めのバタバタで更新が遅くなってしまい申し訳ありませんでした。
おかげさまで、なんとか元気に働いておりますのでご心配なく。

さて・・・
最近、広島県でも局地災害があったり複数傷病者対応の必要があったりで、当院の救急科医師、DMAT隊員を一斉召集する必要がある事案が繰り返し発生しております。

これまでは救命センタースタッフが、名簿の順番に電話をかけて行き、スタッフを招集するという方法とっておりましたが、非効率的でありなかなか十分情報が伝わらないことがありました。

その問題点を解決する方法として「LINE」を用いることにしました。
トークの届くスピードが速いこと、既読者の人数がすぐわかること、一斉送信が簡単にできること、などたくさんメリットがありましたので導入できないか考えていました。ただそこには大きな壁が…
まずスマートフォンを持っていないスタッフがいること、「LINE」をインストールしていないんスタッフがいること、そして最大の難関が…

センター長がLINEを使えるようになることでした。(笑)

先日、比較的ゆったりとした日勤帯に朝一からスタートし丸一日かけてセンター長のiPhoneにLINEをインストールすることに成功しました。
(2回のソフトウェアアップデートと、アプリのインストールに手間取りました。)
グループにも参加していただくことができ初トークもしていただきました。

その後、すべてのDMAT隊員を登録することができ、LINEでの連絡網が完成しました。

実際に運用を始めてみると非常に使いやすいツールであることがわかりました。
早速、運用開始直後に使う必要がある事案が発生しております。
その事案については、また別の機会に投稿させていただきます。

LINEおすすめです。