2018年7月21日土曜日

ドクターカー再開しています! 熱中症多数傷病者事案

多田です。

2018年7月2日から運行開始していた当院のドクターカーですが、西日本豪雨災害により新生児搬送以外の活動を一旦中止しておりました。
局地災害の医療ニーズは、急性期に大きく、慢性期にはほぼなくなります。
2018年7月20日現在、病院は通常の診療体制に戻っております。
活動中止していたドクターカーですが、
7月18日より運行再開しました。
ご案内が遅くなり申し訳ありませんでした。

2018年7月20日 広島市で熱中症の複数傷病者事案がありました。広島市消防指令係から医師の現場派遣要請があり、ドクターカーで当院の伊関医師が出動しました。
現場指揮所に入り、搬送トリアージを行い搬送先の選定を行いました。

傷病者数13名という初期情報でしたが、集団熱中症事案では必ず現場で傷病者が増える事を過去の経験から知っておりますので、病院では20名程度の傷病者はでるものとして活動を開始しました。
救急外来には、救急外来のスタッフ・救命救急センターから応援のスタッフ・院内DMATも館内放送で招集します。以前の災害の反省から、来院される患者さんのIDを事前に作成してあり、受け入れがスムーズに行われました。
(救急外来にできた本部です)

結果的に当院へ直接搬送になった患者さんは2名で、別の病院に搬送になった患者さんが1名転送となりましたので、当院の受け入れ患者さんの数は3名でした。災害終息時に判明した傷病者数は、21名でトリアージは黄色13名、緑8名で赤・黒の傷病者はいませんでした。(諸説あります。)
最初の患者さんが搬入される際には、当院の救急外来には30名程度の医療スタッフ・事務職員が集合し、たくさんの患者さんを受け入れる準備ができておりました。
結果的に、搬送になった患者さんは3名でしたが、10名15名になったとしても問題なく対応できたと思います。

局地災害対応の基本は
「発災からなるべく早く、最大多数の医療従事者を確保し、医療需要と医療資源のバランスを平常時と同様に戻す」ことです。
これが紛れもない基本行動です!
そしてこのタイミングを逃すと、その後どんなに頑張っても対応は後手後手になります。

「Turn Back Time」
我々のキャッチコピーです。
時間を巻き戻すことはできませんが、あたかも巻き戻したかのように時間を有効活用し、救命できる患者さんを最大限救命できるような活動が我々に求められている活動です。
そのために、現場に医療従事者を送り込み、「活きた情報」を病院へ送り受け入れの準備を遅れることなくはじめさせるために、ドクターカーが活きてきます。
2018年7月20日もたくさんの傷病者が出ていて、多数の消防救急車が出動済みの状況でもドクターカーで医師派遣ができ、早期医療介入が実現しました。
ドクターカー導入の効果と、広島市消防局指令係の局地災害に対しする意識の高さが効果を発揮しました。
これからも、「急性期の初動」にこだわった救急活動を展開して行きたいと思います

0 件のコメント:

コメントを投稿