スキー場の駐車場で救急車とランデブーし、車内で診察。
(スキー場の駐車場です。)
手と足の損傷はありそうですが直接生命の危機はなさそうと判断。当院へヘリ搬送のつもりで準備を始めました。
そのタイミングで、先ほどの無線の事案がヘリ要請となり、重複事案になってしまいました。
当初は、医師看護師1人ずつを、次の事案のランデブーポイントで降ろし、医師1人で、1件目の患者さんを病院へヘリ搬送しようと考えておりました。しかし、同一管内で消防職員の数も限られており、ヘリコプター着陸の手配をしてもらえる消防スタッフがいません。そこで、T先生の案で、救急車で医師看護師1名ずつが次の現場に向かい、もう1人の医師が病院へ患者さんをヘリ搬送し、次のランデブーポイントで落ち合うことにしました。
自分が県立広島病院へ1件目の患者さんを搬送し、T先生とM看護師は救急車で2件目の事故現場へ向かいました。
(救急車を待つT教授とM看護師)
離陸してから約15分で、県立広島病院屋上ヘリポートに到着。
(当院のヘリポートです。)
その間、搬送中の患者さんは落ち着いておりましたので、2件目の要請が多数傷病者の可能性を考えて、広島県防災ヘリの所在を確認しました。残念ながら、他県で訓練中とのことでお願いできない状態でした。
患者さんの引き継ぎと同時に、多数傷病者を考慮しヘリバックを追加で持ってきてもらいました。佐伯医師はいつも一緒に働いている同僚ですので、多くを語る必要はなく、お任せしてヘリに再び乗り込みました。
(院内に準備している出動物品です。)
(ヘルメットも常備しています。)
ヘリ機内では消防無線が飛び交います。別行動することになったT先生とM看護師はまだ2件目の患者さんに接触できていないようです。しかし、現場の救急隊の判断で重症者は1名という情報がありました。自分が先着となることを考え、機内で輸液の準備をしつつランデブーポイントを目指しました。
(つづく)
0 件のコメント:
コメントを投稿